2月4日は立春。3日が節分。最近は,海苔業者が仕組んだ恵方寿司が流行っている。今年は北北西?本来は節分の豆まきが年中行事だ。何故節分に豆を撒いて鬼を払うのか?「節分」が季節の節目(=境界)の前日であるかららしい。…大晦日から元旦も、節分から立春も、どっちも年取りの意味を持ち、正月は年玉の餅を、節分には炒った豆をそれぞれ食べる習慣があったそうな。そして、この新年を迎える行事に先立って、大晦日や節分の晩には何らかのかたちで祓へ清めの意味をもつ儀礼が行われた。節分の豆撒きは、豆の霊力で鬼を追い払う行事だが、そのもととなったのは、奈良時代以来、朝廷でさかんに行われていた12月大晦日の晩の追儺(ついな)の行事である。これは古代中国から来たもので、方相氏(ほうそうし)が疫鬼を追い払う行事であったが、大晦日と節分の日程上の近さから、鬼やらいの節分の豆撒きの行事として一般には広まり、人々の生活の中に伝承されてきたそうな・・・